News

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉宇宙飛行士が、国際宇宙ステーション (ISS)第73次長期滞在搭乗員ISS船長に決定されましたのでお知らせいたします。大西宇宙飛行士は、日本人として3人目のISS船長として第73次長期滞在中の指揮をとります。
「H3ロケット5号機による「みちびき6号機」(準天頂衛星)の打上げ結果」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙飛行士の栄養バランスの向上、精神的ストレスの軽減、パフォーマンスの向上に寄与することを目的とし、宇宙日本食の更なる充実を図るため、新たな宇宙日本食の認証に向けた食品候補の募集を行いました。 応募された108品目の食品を審査した結果、33 ...
「H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げ結果」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証3号機の実証テーマとして選定された、金沢大学のX線突発天体監視速報衛星「こよう」を搭載した、SpaceX社のFalcon9ロケットは、以下のとおり打ち上げられましたのでお知らせいたします。
「観測ロケットS-520-34号機実験の実施結果」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
JAXA宇宙飛行士 油井亀美也のコメント この度、クルードラゴン宇宙船運用11号機への搭乗が決まりました。これまでの自分の経験や訓練の成果を十分に発揮して、自分自身は勿論、多くの皆様方にとっても、実りの多い搭乗となるように努めたいと思います。今回の長期滞在ミッションに向けて ...
「観測ロケットS-520-34号機実験の実施[再設定]」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
「国際宇宙ステーション長期滞在クルー大西卓哉宇宙飛行士搭乗の クルードラゴン宇宙船(Crew-10)の打上げ」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
「業界初、産学官連携でワイヤー・レーザー金属3Dプリンターによるマグネシウム合金の高精度な積層造形技術を確立」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
「「ICHIBAN」国際協力ミッション 国際宇宙ステーションで世界初 独自開発したロボット同士の連携実証に成功」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。